21Jun2022株式会社MIHARU「シニア世代・高齢化社会へのイメージ調査」| MIHARUが従来のイメージを覆す次世代シニア『もっとメイトレジェンド』をスタートシニア向け暮らしのパートナーサービス「もっとメイト」を運営する株式会社MIHARU(本社:東京都渋谷区、代表取締役:赤木円香、以下MIHARU)は、一般的な「頑固」「孤独」「病気」などのシニア世代へのネガティブなイメージを再定義し、新たに若者が憧れるシニア世代のロールモデルとなる「もっとメイトレジェンド」のプログラムをスタートします。本プログラムを通じて、MIHARUが掲げる「生年月日にとらわれない新しい高齢化社会を実現する」という使命の実現に向けて、年を重ねることにワクワクするAgeWellの概念を、より多くの人に広めることを目指して参ります。▼若者の7割以上がシニアになることに「不安がある」、6割以上が歳を重ねることに「ワクワク...NEWS
09May2022MIHARU、シニア向け暮らしのパートナーサービス『もっとメイト』のノウハウを活用し、明日のワクワクを届ける『シニア世代向けスマートフォン講座事業」スタートシニア向け暮らしのパートナーサービス「もっとメイト(以下、もっとメイト)」を運営する株式会社MIHARU(本社:東京都渋谷区、代表取締役:赤木円香、以下MIHARU)は、シニア世代のお困りごとで最も多い「デジタル課題」について解決すべく、シニア世代向けのスマートフォン講座事業を本格的にスタートします。NEWS
05Apr2022人生100年時代を生きる祖父母へ、「もっとメイト」親孝行キャンペーン開催〜MIHARUから子ども・孫世代からの新しい親孝行スタイルのご提案〜シニア向け暮らしのパートナーサービス「もっとメイト(以下、もっとメイト)」を運営する株式会社MIHARU(本社:東京都渋谷区、代表取締役:赤木円香、以下MIHARU)は、子ども・孫世代から祖父母へ向けた新たな親孝行のスタイルとして「もっとメイト」をプレゼントするサービスの提供を開始しました。提供開始に伴い、同サービスをお得にご利用いただける「もっとメイト」親孝行キャンペーンを開催するとともに、特設サイトを4月5日にオープンしました。もっとメイト親孝行:https://motto-mate.com/gift/NEWS
22Feb2022お客様専用電話番号のお知らせ平素は、格別のご愛顧を賜り、厚く御礼を申し上げます。株式会社MIHARUでは、お客様さま電話対応向上のためフリーダイヤルを取得いたしました。0120-553-998サービスに関する問い合わせ、体験申し込みなどは上記の番号へお願いいたします。「0120」から始まる電話番号(フリーダイヤル)は、通話料無料でご利用いただけます。また、代表番号(03-4500-8359)に変更はございません。今後も皆様へより良いサービスをご提供していけるよう精進してまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。NEWS
15Nov2021コロナウイルス流行で重要性を増す概念『Well-Being』。シニアの『Well-Being』実現の後押しをすべく、もっとメイトで初回2時間無料キャンペーンを実施します!◆『Well-Being』の概念とは?『Well-Being』とは、直訳すれば「良くあること」。そのため「幸福」や「健康」と訳されることが多い言葉です。働く環境に対する満足度や、賃金の上昇など一時的な幸せだけでなく、肉体的にも精神的にも、そして社会的にも満たされた状態のことを指しています。これまでは健康になること、維持していくことが目標とされてきましたが、健康はあくまでも豊かな人生や自己実現を達成するためのベースであり、より”生き方”の方にフォーカスされています。先進するアメリカでは、2021年現在、ウェルビーイング・テクノロジーとして特に注目され、市場規模は約400兆円規模に達していると言われています。コロナウイルス流行の影響もあ...NEWS
07Oct20212021年9月デジタル庁発足! 10月10.11日「デジタルの日」に賛同し、シニアのスマホデビューを応援します。◆「デジタルの日」紹介と賛同の背景2021年9月年齢、地域、経済状況などによらず、全ての国民が情報にアクセスでき、デジタル化の恩恵を享受できることを目的の一つにデジタル庁が発足されました。発足に伴い新たに制定されたのが「デジタルの日」。様々な立場や背景の人がデジタルに触れ、使い方やその楽しみ方を見つけ、新たなチャレンジをする機会にして欲しいという思いが込められています。そこでスマートフォン個別講座を提供する株式会社MIHARUでは、「デジタルの日」に賛同し、シニア世代のデジタル機器の利用で生活がより豊かで楽しくなることを目的にスマートフォン個別講座の初回2時間無料キャンペーンを実施します。今後急速に進む社会のデジタル化に対し私たちが...NEWS
07Sep2021ポストコロナは、要介護シニアの急増に注意!? コロナ禍での外出自粛に潜むシニアリスクとその対策についてシニア世代向け暮らしのパートナーサービスを運営する株式会社MIHARU(本社:東京都渋谷区、代表取締役:赤木円香、以下MIHARU)は、長期化するコロナウイルスにの影響を受け運動習慣の乱れや認知症やうつ病、外出意欲の低下など様々なシニアの健康リスク予防の後押しとして、感染予防に留意しながらデジタル支援やお話パートナーとして生活のQOL向上を実現している「もっとメイト」サービスの活用事例を公開します。◆コロナ禍で外出頻度が週1回以下に減ったシニアの数は2倍以上に感染だけではない社会参画の喪失がもたらすリスクとは シニアの健康維持や介護予防として重大な要素である『食事』『運動』『社会参画』。その中でも、近年のコロナ禍において外出自粛など...NEWS
04Aug2021【資金調達】MIHARUはシードラウンドで6千万円の資⾦調達を実施しましたシニア世代向け暮らしの相棒「もっとメイト」を展開するMIHARUは、mint(本社:東京都渋⾕区、代表:⽊暮圭佑)、ANRI(本社:東京都渋⾕区、代表:佐俣アンリ)、ZVenture Capital(本社:東京都千代⽥区、代表取締役社⻑:堀 新⼀郎)、及び個⼈投資家複数名を引受先とする第三者割当増資により、数千万の資⾦調達を実施しました。NEWS
09Jun2021【メディア出演情報】NHK『ニュース シブ5時』に取材していただきました!NHK 「ニュース シブ5時」の「デジタル活用 もっとシニアに」という特集コーナーにて、弊社のスマートフォン出張個別講座の実際の様子や分かりやすさにこだわったお客さま専用テキスト、コンシェルジュの育成研修の様子について、取り上げていただきました。出演内容(放送内容一部抜粋)〈シニアのデジタル支援サービス もっとメイト〉コロナワクチンオンライン接種予約など、デジタル機器が使えないことによるシニアの情報格差が社会課題になっています。そんな中で、シニアの方にデジタルを”もっと”楽しく使えるようになってもらうためのデジタル支援サービスがあります。NEWS
22May2021【メディア出演情報】テレビ朝日系列ニュース番組に取材されました!新型コロナワクチン予約代行の様子を2021年5月17日放送『スーパーJチャンネル』2021年5月18日放送『グッド!モーニング』にて取り上げていただきました!NEWS
11May2021コロナワクチン接種予約の遠隔サポート弊社が運営する「もっとメイト」では、コンシェルジュが、シニア世代のお客様のワクチン接種予約をサポートしています。お客様より「予約の日に電話が繋がらなかったらどうしよう」「QRコードの使い方がわからず申し込みサイトに繋がらない」「きちんと予約完了できるか不安」などの相談が多く寄せられたことがきっかけです。各自治体のホームページより予約方法や接種開始日の最新情報を把握し、お客様にわかりやすくご説明します。また、予約開始日当日に、遠隔で予約のサポートを行っています。お客様からは、「一人でできるか不安だったけど、無事にできて本当に助かった」「近所に住む友人の予約も手伝って欲しいんだけどお願いできる?」など、安堵の声をいただいております。また...NEWSINFO